日程
予選(スイスドロー方式)7月30日(日)13:00〜(予定)
セミファイナルラウンド期間(シングルラウンドロビン方式全試合BO3)7月31日〜8月12日
決勝大会(トーナメント)8月26日(日)18:00〜生配信(予定)
スイスドロー予選 ルール
[予選]
- スイスドロー方式(全4試合)
- [勝利 勝ち点3] [引き分け 勝ち点1] [敗北 勝ち点0]
- 上位14名がセミファイナルRに進出
- [☆新ルール]4球団を使用(全試合異なる球団を使用)
成績が全く同じ場合は3イニングで順位決定戦を行います(勝ち点 OMW% GW%全てが同じだった場合)
- 対戦カードの上側に記載されているプレイヤーが後攻
チームカテゴリ プロ12球団
規定イニング 5回
延長 なし
タイブレーク制 なし
クローズアップ なし
コールド 7点
DH制 あり
エラー あり
投球間隔 スキップ禁止
チームの事前アレンジ(1・2軍の入れ替え、オーダー設定)可
セミファイナルラウンド ルール
[セミファイナルラウンド]
・予選上位14名+ContendersCup#4優勝者+前回大会王者計16名が参加
・5イニング制 延長2イニング(タイブレーク無し)
・DHあり
・コールドなし
・シングルラウンドロビン全試合BO3(2勝先取)
・勝利➡︎勝点3 ラウンドスコア1-2で敗北➡︎勝点1 ラウンドスコア0-2で敗北➡︎勝点0
・セミファイナルRを通じて同じ球団は使用出来ません。
・同点の場合、予選通過順位の高い選手が勝利
・予選通過順位上位が1試合目・3試合目後攻
・前回大会王者は2.5位、CC杯王者は4.5位と計算する
決勝大会 ルール
[決勝大会]
- コールドなし
- DHあり
- 5イニング制+延長2イニング(タイブレーク無し)
- シングルエリミネーション方式BO1
- 1回戦は4試合全てセミファイナルR1位通過VS2位通過の組み合わせで抽選します。
セミファイナルR通過順位の高い方が後攻となります。通過順位が同じ場合はスイスドロー予選の通過順位の高い方が後攻(前回大会王者シードは2.5位、CC杯王者シードは4.5位で計算する)引き分けの場合、セミファイナルR通過順位>予選通過順位の順で勝者が決まります。
- 1回戦➡︎準決勝➡︎決勝1試合目では同じ球団の連続使用が出来ます。
[決勝大会Final]
- BO3(2勝先取)
- 勝利した時に使用したチームは使用出来ません。(例:1試合目にホークスを使って勝利した場合、2試合目はホークス以外のチームを使用しなければならない。負けた場合は2試合目もホークスを使用出来る)
- 5イニング制+タイブレーク延長2イニング
- セミファイナルラウンド上位が1・3戦目後攻
- タイブレークで決着が付かない場合は同じ球団を使用したまま3イニング延長無しで再試合。それでも決着が付かない場合10イニングの安打数で決着。
大会の流れ
[予選](運営配信無し)
Discordで対戦プレイヤーと連絡をとる→試合→勝者(引き分けの場合は後攻の人)がDiscordで結果報告(試合結果・お互いの使用球団)→運営がトナメルで結果を反映させる→運営の合図で次の試合へ
[セミファイナルR](運営配信無し)
7月31日〜8月12日までに対戦相手と個別にDiscord等で連絡を取りB03(2勝先取)3試合を行う。試合終了後結果を大会Discordに報告。
[決勝大会](運営配信あり)
予選と同じ。試合は1回戦→準決勝1試合目→準決勝2試合目→決勝の順に行
賞品
[優勝]
55,000円+トロフィー+次回大会シード権+スポンサー提供品
レギュレーション
カーソル移動 任意
デジタルスピード 任意
振動機能 任意
選手調子 おまかせ
打球レベル ふつう
球速レベル ふつう
打撃システム ミートカーソル
投球システム 「2度押し」
投球カーソル 「表示しない」
球種ガイド 任意
ストライクゾーン 任意
送球操作タイプ 任意
守備シフト選択 任意
フォーメーション 任意
落下点 「表示なし」